いじめ防止について

愛知県立みあい特別支援学校いじめ防止基本方針

いじめの防止についての基本的な考え方

(1) いじめについての基本的な認識・方針

 いじめは、いじめられた児童生徒の心身に深刻な影響を及ぼす許されない行為であり、また、どの子どもでも被害者にも加害者にもなりうるという事実を踏まえ、教職員は、日ごろからささいな兆候を見逃さないように努め、問題を一人で抱え込んでしまわないよう、学校全体で組織的に指導に当たっていく。
 学校は、児童生徒が教職員や周囲の友人と信頼できる関係の中で、安心・安全に生活できる場であることが大切である。児童生徒一人一人が大切にされているという実感をもつとともに、互いに認め合える人間関係をつくり、集団の一員としての自覚と自信を身に付けることができる学校づくりに取り組んでいく。また、実体験の乏しい児童生徒が、さまざまな体験活動等を通して人間的に成長できる取組の充実を図る。

(2) 学校のいじめに対する基本姿勢

『いじめの未然防止』
 未然防止の基本は、すべての児童生徒が安心・安全に学校生活を送ることが でき、規律正しい態度で授業や行事に主体的に参加・活躍できる学校づくりを進めていくことから始める。

 『いじめの早期発見』
 いじめは、「どこにでもありえる」「人間として絶対に許されない行為」との認識の下、全教職員が一体となって、早期発見に努める。

 『いじめに対する措置』
 保護者との連携を密にし、相談しやすい関係を作るとともに、関係諸機関や地域との連携を図る。

(3) 児童生徒に育みたい力

 規律
 社会体験や交流体験の機会を通して、自発的な学びの習慣や集団に属することの自覚や態度を習得する。

 学力
 児童生徒の実態にあった安心できる授業環境を設定し、基礎的な学力を身に付ける。

 自己有用感
 他者との関わり合いを通して、人と関わる喜びや大切さに自ら気付くこと、関わり合いながら絆づくりを進め、役に立っている、認められている気持ちを養う。