小2 遠足

10月22日(水)に安城市にある堀内公園に行きました。みんなで、メルヘン号(汽車)やメリーゴーランドに乗りました。学習をしたことを生かし、乗車券を係の方へ渡すときには、「おねがいします!」と言う子どもたちの姿も見られました。お昼は、おうちの方が作ってくれた美味しいお弁当を食べてにこにこ(^_^)楽しい思い出ができました。

愛ぴっく陸上競技大会

 10月18日(土)に刈谷ウェーブスタジアムで行われた愛ぴっく陸上競技大会に、スポーツ部の10名が参加しました。大会では、それぞれの目標に向かって一生懸命競技に取り組み、大きな声で友達の応援もできました。他校の選手と競技前に関わりをもったり、他校の選手の競技力の高さを見て驚いたりと、たくさんのよい刺激を受けることができました。

小学部5年生 宿泊学習 

10月16日(木)~17日(金)、小学部5年生は宿泊学習に行ってきました。1日目は碧南水族館で魚を見たり、魚釣りゲームをしたりした後、半田空の科学館へ行き、竜巻を作る装置や不思議な部屋等わくわくする展示やプラネタリウムを楽しみました。衣浦港湾会館では皆一緒に夕ご飯を食べ、お風呂に入り、布団を敷いて寝ました。2日目は安城デンパークへ行き、メルヘン号に乗って秋晴れの花景色を満喫しました。初めての宿泊学習でしたが、友達と一緒にいろいろな活動にチャレンジすることができました。 

中学部3年生 修学旅行

中学部3年生は、10月9日、10日に三重県へ修学旅行に行ってきました。心配された天気でしたが、みんなの思いが届いたのか過ごしやすい天候でした。志摩スペイン村ではアトラクションを楽しみ、鳥羽水族館では海の生物に興味津々でした。とても充実した2日間になりました。

小学部6年生 修学旅行

小学部6年生は、10月2日(木)~3日(金)に修学旅行に行ってきました!1日目は、のんほいパークへ。ライオンやゾウなどのたくさんの動物に、子どもたちは目を輝かせていました。ホテル開華亭では、豪華な食事に大きなお風呂、ふかふかのお布団で、ホテルでの時間を満喫できました。2日目は浜名湖パルパルへ。メリーゴーランドからジェットコースターまで、それぞれが乗りたい乗り物に乗って、楽しい時間を過ごせました。笑顔いっぱい、思い出いっぱいの2日間となりました! 

遠足 名古屋港水族館

 9月24日(水) 高等部1学年は遠足で名古屋港水族館に行きました。事前学習では観察したい生き物をタブレット端末で調べたり、見学したいエリアや経路の意見を出し合ったりしました。楽しみにしていたイルカショーではイルカのジャンプがすごかったです。ペンギンやウミガメ、クラゲなどたくさんの生き物を見学することができました。みんなで、メインプールのスタンド席で食べたお弁当もおいしかったです。

令和7年度 愛知県立みあい特別支援学校 同窓会行事予定について

今年度の同窓会行事予定が決まりましたので、下記のとおり御案内申し上げます。

行 事 日 時 場 所
    同窓会総会   令和7年 7月19日(土) 9:45(受付) 10:00~11:00 本 校
体育館
二十歳を祝う会
R5年度卒業生
 令和8年
1月12日(月・祝)
13:30(受付)
14:00~15:00(活動時間)
岡崎市
市民会館

※二十歳を祝う会の案内は令和5年度卒業生のみ、

10月上旬頃に案内を郵送にて送ります。

  〇総会に参加される方へ  
 ・駐車場:学校の駐車場を御利用ください。当日係が案内します。  
 ・持ち物:上履き、水筒  
    (当日体育館内が暑くなることが予想されます。必要に応じて水分を持参ください。)
 ・はがきでの案内のない5年目以降の同窓生の方で総会への参加を希望される方は、
  FAXまたは電話にて学校にお問い合わせください。

  その際に卒業年度、氏名、同伴者の有無を確認させていただきます。
〇二十歳を祝う会に参加される方へ
・岡崎市民会館
 住所:岡崎市六供町字出崎15番地1 
 ※交通機関や館内マップ、フロアガイド、駐車場案内など、詳しくは岡崎市民会館ホームページをご覧ください。

連絡先:愛知県立みあい特別支援学校

       進路支援部同窓会担当:井澤 妙子

       TEL:(0564)57-0013

FAX:(0564)53-0034

中学部2年生 野外活動

 中学部2年生は、9月29日、30日に美浜自然の家へ野外活動に行ってきました。1日目は、レクリエーションやキャンドルファイヤーを楽しみ、自分たちで整えたベッドでぐっすり眠りました。2日目のウォークラリーでは、みんなと近くの海まで歩き、秋晴れのもとキラキラ輝く海を見ながら、貝殻を拾ったり、ジュースを飲んだりして、充実した時間を過ごしました。

7組運動会をしたよ!

 6月に「7組運動会」をしました。種目は、障害物競争と玉入れ!障害物競争では、机や椅子を避けながらゴールまで走りました。玉入れでは、吊るされている赤玉を取り、筒の中に入れました。周りや手元を見ながら活動することができましたね。友達と競ったり協力したりと楽しい7組運動会になりました!